Keiko Hamada / journalist

主な実績
男女の賃金格差が埋まらない「不都合な真実」とは
執筆記事 他の先進国と比べて格差が大きい日本 なぜ正社員同士でも男女に差が? https://woman.nikkei.com/atcl/column/23/072900359/032700010 (日経xwoman 2025年4月8日)
フジテレビ、検察…「女性の人権」軽視する組織の共通点
執筆記事 大阪地検元検事正による部下の女性検事に対する性暴力事件、中居正広氏のトラブルを巡るフジテレビの人権侵害 2つの組織に欠けていたもの https://woman.nikkei.com/atcl/column/23/072900359/022600009...
米国で吹き荒れる「反DEI」 日本企業に問われるのは
執筆記事 https://woman.nikkei.com/atcl/column/23/072900359/012400008 (日経xwoman 2025年1月29日)
日本の少子化 海外から失敗事例として見られている理由
執筆記事 https://woman.nikkei.com/atcl/column/23/072900359/122500006 (日経xwoman 2025年1月6日)
女性リーダーが浴びる「過剰な期待と嫌悪」とは
執筆記事 https://woman.nikkei.com/atcl/column/23/072900359/112700005 (日経xwoman 2024年12月2日)
酔いつぶれた女性検察官を自宅に連れ込み…「関西司法のエース」検事正の性暴力の罪深さ
執筆記事 https://gendai.media/articles/-/140981 (FRaU 2024年11月8日)
性暴力の加害者がなぜ「無罪」になるのか…女性たちを苦しめる「性的同意」という絶望的な壁
執筆記事 https://president.jp/articles/-/93084 (PRESIDENT ONLINE 2025年3月17日)
国連が4度目の勧告 今こそ選択的夫婦別姓導入の議論を
執筆記事 https://woman.nikkei.com/atcl/column/23/072900359/103000004 (日経xwoman 2024年11月5日)
なぜ女性は地方から流出するのか?「生きづらさ」正体は…
執筆記事 https://woman.nikkei.com/atcl/column/23/072900359/093000003 (日経xwoman 2024年10月2日)
「女性をリーダーに!」…でも無理ゲーを勧めていいのか?
執筆記事 「女性をリーダーに!」…でも無理ゲーを勧めていいのか? https://woman.nikkei.com/atcl/column/23/072900359/082900002/ (日経xwoman 2024年9月2日)
日経xwoman連載、始まりました
執筆記事 浜田敬子が見た「虎に翼」なぜ女性だけが罪悪感にさいなまれるのか 【新連載】女性は仕事に没頭してはいけないのか? 週刊誌時代の自分と重ねて思う「良い母親」とは? https://woman.nikkei.com/atcl/column/23/072900359/07...
「残りの人生を賭けて闘う」KADOKAWA・角川歴彦元会長が「人質司法」で6月27日に国を提訴へ 「週刊文春」に明かした“前代未聞の公共訴訟”を起こす理由とは
執筆記事 https://bunshun.jp/articles/-/71680 (文春オンライン 2024年6月26日)
日本は42年遅れてる?ジェンダーギャップ指数15年1位の国が「男性育休義務化」を推進する意味
執筆記事:アイスランドで見えたもの1 後編 https://gendai.media/articles/-/131595?page=2 (FRaU Online 2024年6月12日)
ジェンダーギャップ指数15年連続1位のアイスランドとG7最下位の日本との「明らかな差」
執筆記事:アイスランドで見えたもの1 前編 https://gendai.media/articles/-/131594?media=frau (FRaU Online 2024年6月12日)
連載「だれが本を生かすのか」第9回 BOOK MANSION運営者、中西功が目指す協働
「シェア型書店」の命名者は楽天出身、“異人たち”がつくる出版・書店業界の新たなプラットフォーム 2024年5月28日(JBpress)
連載「だれが本を生かすのか」第7回 シェア型書店PASSAGEの仕掛け人、由井緑郎の情熱
競争率40倍!キャンセル待ちに長蛇の列ができる「シェア型書店」はこうして生まれた 2024年5月21日(JBpress)
次期首相候補には「わきまえる女」でいてほしくない…麻生発言を受け流した上川陽子氏に望むこと
執筆記事 https://president.jp/articles/-/78723 (PRESIDENT Online 2024年2月18日)
「名字を変える作業」はあまりにしんどい…じわじわ増えている「事実婚を選びたい人」に立ちふさがる”壁”
執筆記事 https://president.jp/articles/-/78350 (PRESIDENT Online 2024年2月8日)
連載「誰が本を生かすのか」第6回 書店TOUTEN BOOKSTOREを営む古賀詩穂子の喜び
大手取次を辞めて始めた街の本屋、「小さな経済」を回す喜びが心を開放した 2024年2月1日(JBpress)



