top of page
Recording Time

主な実績

主な実績: 画像

Internet Media Awards 選考委員を務めます

2022年を振り返り、信頼性があり、わかりやすく、社会にインパクトを与えた作品を表彰します。 ForbesJAPAN Web編集長の谷本有香さんが実行委員長を務め、選考委員として、小木曽麻里さん、白河桃子さん、瀬尾傑さん、関治之さん、谷本有香さん、干場弓子さん、森健さん、山...

アカデミーヒルズ「リスキリング ~新たなキャリアを切り拓き、日本の課題を解決する~」登壇

リスキリングについて、トークセッションに参加させていただきました。 お相手は後藤宗明さん。後藤さんは『自分のスキルをアップデートし続ける「リスキリング 」』を9月末に出版される予定で、リスキリングの第一人者です。 詳細はこちらから

D-JEDIセミナー「YouTube時代の選挙報道を考える」登壇

8月に設立したデジタル・ジャーナリスト育成機構の2回目のワークショップを10月29日(土)午後に開催します。今回のテーマは「YouTube時代の選挙報道を考える」。 YouTubeでの「参院選"タブーなき"一問一答」が話題となったテレビ東京の豊島晋作さんをゲストに、新しい選...

Femtech Fes! 2022 登壇

10/14(金)のビジネスデーのパネルディスカッションに登壇します。 テーマは「最新ウェルネスソリューション 〜最低限から多様性へ〜」。 人事担当者向けです。 (株)Warisの田中美和さん、㈱JobRainbowの星さんとご一緒させていただきます。 詳細はこちらから

2022 日中韓企業家フォーラム 登壇

8月30日(火)に開かれる日中韓の3カ国の企業家フォーラムに登壇します。 今年のテーマは「未来を共に創る〜包摂的かつ持続的な成長のための女性の経済的エンパワーメント〜」。 ビジネスリーダー及び専門家が集まり、日中韓三国における女性の経済参画の状況を共有します。ビジネス分野に...

デジタル・ジャーナリスト育成機構を設立しました

本日、一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構を設立しました。 新聞やテレビ、雑誌で働く人たちと新興メディアで働いている人たち、個人として活動している人たちが一緒に学び、その知見やスキルを共有し合える場、学び合える場を作っていきたいと思っています。...

TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyo on ZOOM 登壇

TOKYO創業ステーションのイベントに登壇します。 テーマは「『こうあるべき』に縛られない自分らしい人生の選択肢 ~罪悪感が生まれない生き方とは~」。 参加費は無料、録画配信もあるそうです。 詳細はこちらから

日本の女性―ドイツに学ぶ女性活躍推進― 登壇

KAS日本事務所主催「日本の女性―ドイツに学ぶ女性活躍推進―」に登壇します。日時は7月13日(水)18:00~19:30。 詳細お申込みはこちらから

Cartier Women's Conference (カルティエ ウーマンズ カンファレンス)

4月19日、日本社会における女性エンパワメントを支援し、支え合うコミュニティづくりを目指した「Cartier Women’s Conference(カルティエ ウーマンズ カンファレンス)」が開催されました。 Society & Policy...

「地方と都市の幸せな関係」第5回:林篤志さん、仲川げんさんと「地方自治体の未来」を超える

「地方と都市の幸せな関係:地方の変革者の視点から都市との『つながり』を見直す」をテーマにしたシリーズの最終回が5月27日(金)19~21 時にてオンライン開催されます。 今回のゲストは、従来の延長線上にはない新たな自治体の姿を描くお二人。Next Commons...

新聞労連ジャーナリズム大賞・審査員

審査員を務める、2021年度新聞労連ジャーナリズム大賞・疋田桂一郎賞が決定されました。 受賞作品はこちらから

WORK and FES 2021に登壇

12月11日(土)開催、WORK and FES 2021に登壇しました。イベントのテーマは「“働く”の未来を考える1日」。「マイノリティデザイン」で有名な澤田智洋さんとご一緒させていただきました。 イベント詳細はこちらから...

リスキリングJAPANカンファレンス2022に登壇

1月13日(木)開催、リスキリングJAPANカンファレンス2022に登壇します。 DXが進む中で、避けて通れないのがDX人材不足。そして、働き手のDXスキル習得(リスキリング)。その分野のプロフェッショナルが集まります。 詳細はこちらから

~アフガニスタン 現場からの友の声 第2弾~ モデレーター

12月9日(木)開催、JPF/SVA共催 緊急オンラインイベント【人道危機下にこそ、子ども、女性を守る教育支援 ~アフガニスタン 現場からの友の声 第2弾~】のモデレーターを務めました。 詳細はこちらから https://www.japanplatform.org/info...

シンポジウム「日本の女性の現状と課題」登壇

ドイツのシンクタンク、コンラート・アデナウアー・シュティフトゥング(KAS)日本事務所が12月3日(金)に「日本の女性の現状と課題」についてのシンポジウムを開きます。 シリーズ第1回目となる今回のウェビナーは、Women in Japan: Current Roles...

「第16回マニフェスト大賞」審査員

マニフェスト大賞では16年前から地方自治体の首長や議会、市民団体などの様々な取り組みを表彰しています。その審査員を務めました。 それぞれの地方における地域の課題や、貧困・ジェンダー不平等・DX・若者の政治参加などの取り組みはすばらしく、今年のグランプリには出産議員ネットワー...

主な実績: Blog2
bottom of page