なぜ男女の賃金格差はこんなに大きいのか?IT業界のジェンダーギャップを考えよう! 登壇
Waveleap主催のイベントに登壇します。 詳細はこちらから
Keiko Hamada / journalist
ONE JAPAN CONFERENCE 2023にて、2つのセッションに登壇しました。 オープニングで「変革の原動力にDE&Iはなりえるか」をテーマに、 もうひとつは「メディアから見た大企業のイマとミライ」でした。 詳細はこちらから
自由学園の主催するオンラインダイアログ「おとなの学び場」に登壇しました。 テーマは「ジェンダーフリーな子どもを育てるには?」。 詳細はこちらから
デジタル・ジャーナリスト育成機構(DーJEDI)の秋のセミナーが9/16(土)に開催されます。 今回のテーマは「キャリア」。 メディアで培った経験やスキルはメディア以外で役に立つの? どういう業界に転職できるの? 伝統的メディアから新興メディアに転職する時に必要なスキルとは...
「コモンズを守るという働き方」をテーマに、時代とともに変わる働くという営みの変遷と、地域における働き方の未来について深掘りしました。 イベント詳細はこちらから
2月のデジタル・ジャーナリスト育成機構のセミナーは、キャリアに関してです。 奮ってご参加ください。 詳細・お申し込みはこちらから
2022年を振り返り、信頼性があり、わかりやすく、社会にインパクトを与えた作品を表彰します。 ForbesJAPAN Web編集長の谷本有香さんが実行委員長を務め、選考委員として、小木曽麻里さん、白河桃子さん、瀬尾傑さん、関治之さん、谷本有香さん、干場弓子さん、森健さん、山...
テーマは「失われたジェンダー30年。「男性中心企業の終焉」の先の未来とはー」。発売されたばかりの著書をご紹介いただきながらお話させていただきました。 アーカイブ配信はこちらから
リスキリングについて、トークセッションに参加させていただきました。 お相手は後藤宗明さん。後藤さんは『自分のスキルをアップデートし続ける「リスキリング 」』を9月末に出版される予定で、リスキリングの第一人者です。 詳細はこちらから
8月に設立したデジタル・ジャーナリスト育成機構の2回目のワークショップを10月29日(土)午後に開催します。今回のテーマは「YouTube時代の選挙報道を考える」。 YouTubeでの「参院選"タブーなき"一問一答」が話題となったテレビ東京の豊島晋作さんをゲストに、新しい選...
10/14(金)のビジネスデーのパネルディスカッションに登壇します。 テーマは「最新ウェルネスソリューション 〜最低限から多様性へ〜」。 人事担当者向けです。 (株)Warisの田中美和さん、㈱JobRainbowの星さんとご一緒させていただきます。 詳細はこちらから
8月30日(火)に開かれる日中韓の3カ国の企業家フォーラムに登壇します。 今年のテーマは「未来を共に創る〜包摂的かつ持続的な成長のための女性の経済的エンパワーメント〜」。 ビジネスリーダー及び専門家が集まり、日中韓三国における女性の経済参画の状況を共有します。ビジネス分野に...
本日、一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構を設立しました。 新聞やテレビ、雑誌で働く人たちと新興メディアで働いている人たち、個人として活動している人たちが一緒に学び、その知見やスキルを共有し合える場、学び合える場を作っていきたいと思っています。...
TOKYO創業ステーションのイベントに登壇します。 テーマは「『こうあるべき』に縛られない自分らしい人生の選択肢 ~罪悪感が生まれない生き方とは~」。 参加費は無料、録画配信もあるそうです。 詳細はこちらから
Schooが提供する法人向け研修サービス『Schoo for Business』の特別版、無料ウェビナー「ダイバーシティ経営組織が勝てる理由」にてファシリテートを務めます。 詳細・お申込みはこちらから
KAS日本事務所主催「日本の女性―ドイツに学ぶ女性活躍推進―」に登壇します。日時は7月13日(水)18:00~19:30。 詳細お申込みはこちらから